「ゴッホの絵画に“バッタ”が!?」塗り込まれたまま128年間気付かれず 2017年11月13日 カテゴリ:芸術・音楽生物 Tweet (CNN) 米ミズーリ州カンザスシティーの美術館はオランダの画家ビンセント・ファン・ゴッホの作品を調査中に虫の「バッタ」1匹が塗り込まれているのを発見したとこのほど報告した。 『「ゴッホの絵画に“バッタ”が!?」塗り込まれたまま128年間気付かれず』の続きを読む タグ :ゴッホオリーブの木々バッタ絵の具
「17時間特訓!?」盲目の名テノール歌手…ロボットが指揮するオケと共演 2017年09月14日 カテゴリ:技術芸術・音楽 Tweet 【AFP】イタリア人テノール歌手、アンドレア・ボチェッリ(Andrea Bocelli)の歌声が劇場の天井高くまで響いた。だが、人々の目はボチェッリではなく、その隣の指揮者にくぎ付けだった──ロボットの指揮者だ。【動画あり】 『「17時間特訓!?」盲目の名テノール歌手…ロボットが指揮するオケと共演』の続きを読む タグ :ロボット指揮者アンドレア・ボチェッリYuMi
「日本語字幕も表示!?」ウィーン国立歌劇場…観客席にタブレット型端末 2017年09月06日 カテゴリ:芸術・音楽技術 Tweet 世界トップレベルのオペラが上演されるオーストリア・ウィーンの国立歌劇場で、観客席に新たに設置されたタブレット型の端末で日本語の字幕が表示されるようになり、劇場の責任者は日本の観光客にオペラをより身近に感じてもらいたいと期待しています。 『「日本語字幕も表示!?」ウィーン国立歌劇場…観客席にタブレット型端末』の続きを読む タグ :オーストリアウィーン国立劇場タブレット端末
「歴史の街に新しい光!?」ウィーン…日本人照明デザイナーの灯りが注目 2017年07月16日 カテゴリ:芸術・音楽文化 Tweet ▲お隣(同建物)ブルク劇場ではモーツァルトやベートーベンなど数々の歴史的な初演が行われた... ハプスブルク家の栄華が築いた伝統と文化が今も息づくオーストリアのウィーンに気鋭の日本人照明デザイナーがいます。このほどウィーンを代表する観光スポットの照明デザインを任され、現地で大きな注目を浴びています。 ウィーンでは今も伝統や芸術が息づき、中世に生まれ、かつて豪華さを競う王侯貴族の富と権力の象徴だった「シャンデリア」がまちのあちらこちらに飾られ、市民の生活に深く根付いています。 『「歴史の街に新しい光!?」ウィーン…日本人照明デザイナーの灯りが注目』の続きを読む タグ :伊藤恵照明シャンデリアドイツ
「迫力の田んぼアート!?」田舎館村…精密な絵柄と大迫力に感嘆の声 2017年07月12日 カテゴリ:ローカル芸術・音楽 Tweet ▲展望台まで作ってしまった...日本神話に登場する「オロチ」と「スサノオ」が出現ーー。 青森県田舎館村役場に隣接する「田んぼアート」の第1会場(約1.5ヘクタール)で、今年のテーマである「ヤマタノオロチとスサノオノミコト」がくっきりと浮かび上がり、訪れた人々を楽しませている。 見ごろは今週末から8月中旬で、多くの観光客が訪れることになりそうだ。 『「迫力の田んぼアート!?」田舎館村…精密な絵柄と大迫力に感嘆の声』の続きを読む タグ :田舎館村田んぼアートヤマタノオロチスサノオ桃太郎
「わんダフル!?」拍手喝采…クラシックコンサート中に突然ゲスト入場 2017年07月01日 カテゴリ:話題芸術・音楽 Tweet 【AFP】国際的なオーケストラが名曲を大音量で演奏──クラシック音楽のファンはその瞬間のために生きているようなものだが、コンサート会場に突然現れた予想外のゲストが聴衆の心を奪ってしまった。【動画あり】 『「わんダフル!?」拍手喝采…クラシックコンサート中に突然ゲスト入場』の続きを読む タグ :トルコウイーン室内管弦楽団ゲスト
「偶然発見された新しい青」200年ぶりに発見…年内にクレヨンとして発売 2017年05月18日 カテゴリ:芸術・音楽科学 Tweet お絵描きをする子どもたちは間もなく、空を200年ぶりに新しい色で塗ることができる──。 研究者らがこのたび鮮やかな「新しい青」を生み出し、大手クレヨンメーカーのクレヨラ(Crayola)がこれを新色として発売すると発表した。 『「偶然発見された新しい青」200年ぶりに発見…年内にクレヨンとして発売』の続きを読む タグ :青新色YInMnブルークレヨン
「魔法が解けた!?」最高峰バイオリンより現代のものの音色が心地いい? 2017年05月13日 カテゴリ:芸術・音楽科学 Tweet 「世界最高峰の音色」に、意外な実験結果が発表された。 およそ300年前に作られ、12億円以上で取引されるものもある、世界最高峰のバイオリン「ストラディバリウス」。しかし、フランスの研究チームが、より多くの人が、ストラディバリウスよりも、現代のバイオリンの音色の方が心地いいと感じるという実験結果を発表した。 『「魔法が解けた!?」最高峰バイオリンより現代のものの音色が心地いい?』の続きを読む タグ :ストラディバリウスバイオリン音色最高峰
「名作版画がカラーコピーに!?」棟方志功の作品…保管中すり替えられる 2017年04月18日 カテゴリ:芸術・音楽事件 Tweet 版画家・棟方志功の作品がいつの間にかレプリカにすり替えられていました。 神奈川県によりますと、鎌倉市の近代美術館に飾られていた版画家の棟方志功の作品「宇宙讃(神奈雅和の柵)」について、「レプリカだ」と3年前に観覧者から指摘がありました。 『「名作版画がカラーコピーに!?」棟方志功の作品…保管中すり替えられる』の続きを読む タグ :鎌倉市近代美術館棟方志功版画宇宙讃カラーコピー
「意外にも好評!?」BNR著作権ストライキ…使用料値上拒否で新曲流せず 2017年02月26日 カテゴリ:芸術・音楽社会 Tweet ▲BNR=ブルガリア国営ラジオ 【ソフィアAFP=時事】ブルガリア国営ラジオ(BNR)が、ブルガリア音楽著作権協会から著作権料値上げを要求され、拒否している。その結果、新しい曲は流せなくなった。欧州連合(EU)の規定では作者の死後70年で著作権は消滅するため、ここ2カ月は70年以上前の曲ばかり流していたところ「おばあちゃんと過ごした頃を思い出す」(50代の女性)と人気を集め、聴取者が増えている。 『「意外にも好評!?」BNR著作権ストライキ…使用料値上拒否で新曲流せず』の続きを読む タグ :ブラジル著作権使用量