「私生活が丸見え!?」英美術館バルコニーから隣接するマンションが 2016年09月25日 カテゴリ:海外社会 Tweet 【AFP】英ロンドン(London)にあるテート・モダン(Tate Modern)美術館の新館が、来館者ののぞき趣味的本能を刺激している。新館の展望バルコニーからは、向かいに立つガラス張りの高級マンションが丸見えだからだ。 『「私生活が丸見え!?」英美術館バルコニーから隣接するマンションが』の続きを読む タグ :英国テート・モダン美術館スウィッチハウスのぞきマンション
【IT】あなたも盗撮される…パソコンのウェブカメラ覗き見ソフトの恐怖 2014年05月23日 カテゴリ:PC・IT・ネット社会 Tweet by güneş in wonderland1: 幽斎 ★@\(^o^)/ 2014/05/23(金) 15:24:56.14 ID:???0.net あなたも盗撮される…PCウェブカメラ「覗きソフト」の恐怖 http://www.nikkan-gendai.com/articles/view/newsx/150383 米国で、パソコン(PC)のウェブカメラを通じて他人をのぞき見できるソフトを 販売した男たちが起訴された。24歳のスウェーデン人らのグループで、 このソフトを開発し、2010年に約40ドル(約4000円)でネット販売。 100カ国で数千人が購入し、50万台以上のPCが感染した。 「ミス・ティーンUSA」のキャシディ・ウルフ(19)は元クラスメートに1年間盗撮され、 脅迫を受けるなどの被害に遭っていたという。 どんなソフトなのか。 「他人のPCに遠隔操作ウイルスを送るのです。 まず知人にメールでウイルスを送って相手のPCを感染させます。 同時に相手のメールからIPアドレスを割り出してPCに侵入。 これだけで被害者のウェブカメラを起動させ、PCの前にいる人物を盗み見ることができます。 もちろん自分のPCに保存する“盗撮行為”も可能です」(メディア評論家の木村宏之氏) カメラにズーム機能があればアップやパンで見ることができるし、 広角レンズの場合は約180度が一望できる。 女性のパソコンに仕掛ければ、着替えの様子をのぞくことも不可能ではない。 この種のソフトはPCにウェブカメラが搭載され始めた98年ごろから、 技術者の間で危険性が指摘されていたという。 「当然ながら、日本でもソフトは蔓延しているはずです。 なのに摘発されないのはこっそり見ているだけで、被害に気づいてないから。 プログラム一覧にソフトが表示されていることもありますが、紛らわしい名前なので見つかりにくい。 予防法はPCを使い終わったらLANケーブルを抜くか、無線機能をオフにすること。 ノートPCは閉じてください。 一番確実なのはカメラを黒いテープなどで覆ってしまうことです」(木村宏之氏) 恋人と別れたばかりの女性は注意が必要だ。 引用元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1400826296/ 『【IT】あなたも盗撮される…パソコンのウェブカメラ覗き見ソフトの恐怖』の続きを読む タグ :WEBカメラのぞきソフト被害