「なぜ逃げ腰!?」コストは火力発電と同等…“地熱発電”注目が集まる 2016年09月29日 カテゴリ:環境・エネルギー社会 Tweet ▲日本初の商業ベースの地熱発電所「松川地熱発電所」(岩手) いまからちょうど50年前の10月8日。国内初の商用地熱発電所として、岩手県八幡平市に建設された松川地熱発電所が運転を開始した。太陽光や風力発電と比べると認知度は低いが、実は日本は米国、インドネシアに次ぐ世界第3位の地熱資源国。にもかかわらず、発電設備容量で見ると、世界第9位にまで後退している。つまり、資源量は豊富だが、発電設備の普及が進んでいないのだ。 『「なぜ逃げ腰!?」コストは火力発電と同等…“地熱発電”注目が集まる』の続きを読む タグ :地熱発電自然エネ再生可能エネルギー
「“入札制”で普及は進むのか!?」“太陽光”偏重にメス…経産省の思惑は 2016年01月01日 カテゴリ:環境・エネルギー政治 Tweet (file photo)経済産業省は2015年12月、再生可能エネルギーの固定価格買い取り制度(FIT)を見直すことを決めた。2017年以降に実施される。 事業用の太陽光発電に入札制を取り入れ、安い価格を示した業者から買い取るようにして、再エネの普及をすすめつつ国民負担を抑える。再エネの新規参入が太陽光に偏っている現状を改める狙いがある。制度改正で、再エネをめぐる状況はどう変わるのか。 『「“入札制”で普及は進むのか!?」“太陽光”偏重にメス…経産省の思惑は 』の続きを読む タグ :再生可能エネルギー買い取り入札制メガソーラー
「再生エネ買い取り中断で混乱拡大!?」売電でローン返済の個人も直撃 2014年10月11日 カテゴリ:環境・エネルギー経済 Tweet 1: かじりむし ★@\(^o^)/ 2014/10/11(土) 19:51:07.61 ID:???0.net ▲エコ住宅(イメージ) 再生可能エネルギーの買い取り制度で電力会社5社が新たな受け入れを中断したことによる混乱が拡大してきた。影響は発電事業者だけでなく、住宅建設の施主となる個人にも波及。屋根に設置した太陽光パネルの売電収入を住宅ローンの返済に繰り入れた人の中には「住宅の引き渡しを受けない施主も出ている」(大手住宅メーカー)。 引用元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1413024667/ 『「再生エネ買い取り中断で混乱拡大!?」売電でローン返済の個人も直撃』の続きを読む タグ :九州電力再生可能エネルギー買取り中止エコ住宅メガソーラー
【海外/エネルギー】ドイツの電力大手、脱原発で打撃…火力採算悪化、危機的状況に[14/03/15] 2014年03月15日 カテゴリ:海外環境・エネルギー Tweet 1: ( ´,_ゝ`)( ´,_ゝ`)( ´,_ゝ`)φ ★ 2014/03/15(土) 19:34:19.82 ID:??? BE:1857274278-PLT(22736) 【フランクフルト時事】脱原発政策が進むドイツで、安定経営を誇っていた電力大手が 危機的状況に陥っている。補助金の後押しを受けた再生可能エネルギーによる電力普及で 電力市価が下落し、大手が保有する火力発電所の収益が悪化しているためだ。各社は 火力発電所の閉鎖を急ピッチで進めているが、業績改善への道筋は見えない。 国内2位のRWEの2013年決算は、純損益が少なくとも旧西ドイツ建国時の1949年以来の 赤字に転落。3位のEnBWも純利益が9割減少した。最大手エーオンは若干の減益にとどまったが、 欧州での同社の総発電量の4分の1超に当たる1300万キロワット分の火力発電所を閉鎖する方針を 明らかにしている。 時事通信 http://www.jiji.com/jc/zc?k=201403/2014031500224&g=int by Christoph Quentin http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1394879659/ 『【海外/エネルギー】ドイツの電力大手、脱原発で打撃…火力採算悪化、危機的状況に[14/03/15]』の続きを読む タグ :ドイツ電力大手収益悪化再生可能エネルギー参入相次ぐ
【電力/ドイツ】再生エネルギーの買い取り負担に…独、制度改正に苦慮[14/02/17] 2014年02月17日 カテゴリ:環境・エネルギー海外 Tweet 1: やるっきゃ希志あいのφ ★ 2014/02/17(月) 11:11:13.32 ID:??? 17日に発足2か月となるドイツの第3次メルケル政権は、太陽光や風力など 再生可能エネルギーを、電力会社が高値で買い取る「固定価格買い取り制度」の 見直しに苦しんでいる。 家庭用料金の高騰と大企業優遇、関連企業の破綻など制度への批判は高まる一方だ。 ドイツの看板政策だった再生可能エネルギー優遇策の輝きは失われつつある。 ◇素案 独紙ウェルトは13日、メルケル政権が4月上旬に閣議決定を目指す 「再生可能エネルギー法」改正案の素案を伝えた。 2000年比で約2倍に達した家庭用電気料金の上昇を抑えるため、陸上風力や 太陽光などの新設目標を引き下げ、買い取り枠を縮小する。 一方、化学や鉄鋼、製紙など電気を大量に使う大企業が、電気料金に上乗せされる 賦課金の大半を減免される制度の大枠は維持される。 ソースは http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20140217-OYT1T00227.htm?from=ylist 関連スレは 【エネルギー】ソフトバンクが電力小売事業に参入 一般家庭向けも視野に[14/01/31] http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1391132633/l50 【電力】“本州最大”&“国内最大級”のメガソーラー、山陰・米子(鳥取)で運転開始--ソフトバンク子会社×三井物産 [02/01] http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1391262160/l50 など。 ※イメージ 『【電力/ドイツ】再生エネルギーの買い取り負担に…独、制度改正に苦慮[14/02/17]』の続きを読む タグ :ドイツ再生可能エネルギー見直し負担