「JOLEDモニター採用!?」ASUSに提供開始…印刷方式の4K有機ELパネル 2018年01月06日 カテゴリ:技術企業 Tweet JOLEDは、台湾ASUSTeK Computerに、21.6型4Kの印刷方式有機ELディスプレイパネルのサンプル提供を開始した。ASUSは、9日に米国ラスベガスで開幕するCES 2018に、同パネルを採用したプロフェッショナルモニター「ASUS ProArt PQ22UC」を出展する。 『「JOLEDモニター採用!?」ASUSに提供開始…印刷方式の4K有機ELパネル』の続きを読む タグ :ASUSJOLED有機ELモニター
「画像処理エンジンが生かせない!?」ソニー…有機ELテレビに慎重な姿勢 2016年08月02日 カテゴリ:企業生活・家電 Tweet ソニーのテレビ・オーディオ事業を統括する高木一郎執行役EVPは1日、日刊工業新聞などのインタビューに応じ「テレビ事業の2017年3月期の営業利益率が前期の3・2%を上回りそうだ」と語った。15年3月期に11年ぶりの黒字化を達成して以降、利益を出す体質が定着してきたと言える。 『「画像処理エンジンが生かせない!?」ソニー…有機ELテレビに慎重な姿勢』の続きを読む タグ :SONY有機ELOLEDエンジン
「某社の罠では!?」鴻海会長の過激発言…なぜ多くの人が有機ELを推す? 2016年05月17日 カテゴリ:企業技術 Tweet 有機エレクトロ・ルミネッセンス(EL)パネルへの期待は過剰ではないか―。米アップルが「iPhone(アイフォーン)」への採用方針を決めたことで盛り上がる有機EL。だが量産には巨額の投資が必要になるだけに慎重な声が出始め、既存の液晶パネルの優位性を訴える意見も目立つ。一方、有機ELはデザインの自由度が高い優位点もある。スマートフォン向け小型パネルの次の主役は有機ELか、それとも液晶がその地位を守るのか。ジャパンディスプレイ(JDI)、シャープの日系メーカーは両にらみの姿勢をみせる。 『「某社の罠では!?」鴻海会長の過激発言…なぜ多くの人が有機ELを推す?』の続きを読む タグ :鴻海シャープJDI有機ELOLED液晶LCD
「超柔軟OLED!?」大気安定動作成功…貼るだけで人の肌がディスプレイに 2016年04月17日 カテゴリ:科学技術 Tweet 超柔軟有機LEDの大気安定動作に成功 ~貼るだけで人の肌がディスプレイに~ ■発表のポイント ◆超柔軟な有機LEDにより、貼るだけで皮膚がディスプレイになる。 ◆超柔軟な有機光センサーを貼るだけで血中酸素濃度や脈拍の計測が可能となる。 ◆ヘルスケア、医療、福祉、スポーツ、ファッションなど多方面への応用が期待される。 『「超柔軟OLED!?」大気安定動作成功…貼るだけで人の肌がディスプレイに』の続きを読む タグ :東京大学有機ELOLED極薄
「新ディスプレイに本腰!?」Apple…有機ELに代わるディスプレイ開発か 2015年12月18日 カテゴリ:海外技術 Tweet (file photo)Digitimes Researchのアナリスト・リン氏によれば、アップルは、台湾の新施設で薄くよりエネルギー効率の高い製品を作成するため「マイクロLEDディスプレイ」の開発に注力しまた期待がもたれています。 『「新ディスプレイに本腰!?」Apple…有機ELに代わるディスプレイ開発か』の続きを読む タグ :アップルMicroLED有機ELディスプレイ
「環境によらずクリアな画像!?」眼鏡装着型の片眼用有機ELディスプレイ 2014年12月17日 カテゴリ:技術新製品・新商品 Tweet ソニーは12月17日、アイウェア装着型の片眼用ディスプレイモジュールを発表した。スポーツやエンターテインメント分野での活用を目指し、SDKと合わせてパートナー企業に提供する。 ゴーグルやサングラスなどのアイウェアに装着し、視界を妨げないサブウィンドウとして活用できる小型ディスプレイ。0.23インチ/640×400ピクセルの高精細カラー有機ELディスプレイと、周囲の明るさに応じて映像を投影する超小型光学ユニットを搭載し、2メートル先の16インチディスプレイ相当の視野で眼前に情報を表示できる。 引用元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1418802348/1: ツームストンパイルドライバー(佐賀県)@\(^o^)/ 2014/12/17(水) 16:45:48.74 ID:cG1TzdLe0.net 『「環境によらずクリアな画像!?」眼鏡装着型の片眼用有機ELディスプレイ』の続きを読む タグ :SONY有機ELディスプレイウェアラブルアイウェア装着型
商標取り消しの危機!シャープの液晶“IGZO”…物質の名前だから? 2014年07月17日 カテゴリ:企業技術 Tweet 1: FinalFinanceφ ★ 2014/07/17(木) 21:14:35.93 0.net 17日、商標登録をめぐる裁判が始まりました。 それがスマホなどに使われているシャープの液晶ディスプレイ、「IGZO(イグゾー)」です。 おととし、シャープが世界で初めて量産化に成功した新技術の液晶ディスプレイ『IGZO』 従来の製品に比べ消費電力は大幅に少なく高い解像度を誇り、IGZO搭載のスマートフォンやパソコンは高い人気を博しています。 ※IGZOが拓く未来のイメージところが今年3月、シャープに衝撃が・・・。 特許庁がブランド名『IGZO』の商標登録を取り消したのです。その理由は「IGZOは“物質の名前”」というものでした。 引用元:http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/dqnplus/1405599275/ 『商標取り消しの危機!シャープの液晶“IGZO”…物質の名前だから?』の続きを読む タグ :シャープIGZO有機EL液晶商標取り消し訴訟
【技術】京大と日本製紙、「透明な紙」を作製--有機ELなどへの活用期待 2014年03月19日 カテゴリ:技術 Tweet 1: ライトスタッフ◎φ ★ 2014/03/19(水) 07:35:27.12 ID:??? 京都大学生存圏研究所の矢野浩之教授と日本製紙は18日、紙を透明にする 技術化に成功したと発表した。化学処理と樹脂を取り入れることで透明化する。 紙への導電性物質の塗布で透明紙の作製も実現したという。プリンテッド ・エレクトロニクス(PE)や有機ELなどで用いる透明基材での活用が期待される。 矢野教授らは製紙用パルプがセルロースナノファイバーの束であることに着目。 化学処理でパルプを構成するセルロースナノファイバー間の結束構造をほぐし、 パルプ内部深くまで樹脂を浸透させた。こうすることで透明なパルプ繊維複合 樹脂材料が得られるという。透明な低熱膨張材料の生産性向上が見込める。 従来、セルロースナノファイバーは低濃度でしか取り扱いが難しく、 機械で紙の繊維をほぐす解繊だとコスト負担が大きいのが難点だった。 今回の研究は、導電性を持つナノペーパーの開発で実績を持つ大阪大学産業科学 研究所の能木雅也准教授の協力を得た。 ◎日本製紙(3863) http://www.nipponpapergroup.com/ ◎京都大学生存圏研究所--矢野浩之教授 http://kyouindb.iimc.kyoto-u.ac.jp/j/sW5yF ◎http://www.nikkan.co.jp/news/nkx0820140319eaak.html http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1395182127/ 『【技術】京大と日本製紙、「透明な紙」を作製--有機ELなどへの活用期待』の続きを読む タグ :京大日本製紙透明な紙セルロースナノファイバー有機EL