「台風の目に飛行機で!?」台風21号…日本人として初の直接観測に成功 2017年10月22日 カテゴリ:気象・気候話題 Tweet ▲お目目ぱっちり 台風21号... 超大型で非常に強い台風21号を調べるため、名古屋大学を中心とする研究グループが21日、日本人の研究者として初めて、飛行機で台風の中心である「目」の中に入り、直接、観測を行いました。台風の中心である「目」の周りでは巨大な積乱雲が発達し、周辺では猛烈な風が吹いていることが観測され、観測にあたった専門家は「急速に発達した台風特有の状態で、今後も広い範囲で猛烈な雨や風に厳重な警戒が必要だ」と指摘しています。 『「台風の目に飛行機で!?」台風21号…日本人として初の直接観測に成功』の続きを読む タグ :名古屋大学琉球大学台風台風の目観測
「“SMAP”打ち上げへ!?」地球全土壌の水分量を観測する衛星…NASA 2015年01月05日 カテゴリ:宇宙・天文環境・エネルギー Tweet SMAP打ち上げ? (イメージ)【CNN】 米航空宇宙局(NASA)が、地球の全土壌の水分量を測る観測衛星「SMAP」の打ち上げ準備を進めている。 SMAPは「Soil Moisture Active Passive」の略。現地時間の1月29日午前6時20分、カリフォルニア州のバンデンバーグ空軍基地から打ち上げが予定されている。 引用元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1420433820/1: ランサルセ(dion軍)@\(^o^)/ 2015/01/05(月) 13:57:00.86 ID:WngnBd+f0.net 『「“SMAP”打ち上げへ!?」地球全土壌の水分量を観測する衛星…NASA』の続きを読む タグ :SMAP観測衛星NASA水分量土壌
「月内部に軟らかい層」 月探査機「かぐや」の観測データなどから分析 2014年07月29日 カテゴリ:宇宙・天文科学 Tweet 1: Cancer ★@\(^o^)/ 2014/07/29(火) 06:45:52.34 ID:???.net 月の内部、まだ熱い=かぐや観測で推定-国立天文台など 月の内部には、地球の引力を受けて今も熱を生じている軟らかい層があることを、国立天文台と中国地質大などの国際研究チームが、日本の月探査機「かぐや」の観測データの分析などから明らかにし、28日発表した。 ▲カスタードで柔らかいお月さんみたいなお菓子...引用元:http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/scienceplus/1406583952/ 『「月内部に軟らかい層」 月探査機「かぐや」の観測データなどから分析』の続きを読む タグ :月内部かぐや観測マントル核粘性率
「宇宙の謎につながる?」重力波観測めざすトンネル完成…神岡鉱山跡 2014年07月05日 カテゴリ:科学学術 Tweet ▲重力波観測装置「KAGRA」用のトンネル1: 無糖果実 ★@\(^o^)/ 2014/07/05(土) 06:20:23.83 ID:???0.net 飛騨市の旧神岡鉱山で建設が進められている、ブラックホールなど宇宙の謎の解明につながると期待される「重力波」を世界で初めて直接、観測するための実験施設が来年から試験運転を始めることになり、4日、報道陣に一部が公開されました。 公開されたのは東京大学宇宙線研究所が旧神岡鉱山で建設を進めている重力波を観測するための実験施設の地下トンネルです。 重力波は宇宙のかなたにある大きな質量を持った星の爆発などで発生した時間と空間の揺れが光の速さで伝わるもので、非常に微弱なため観測を妨げる地表の振動や熱などの影響を受けない地下200メートルの深さに観測用のトンネルは作られています。 トンネルは長さが6キロでL字型になっていて、今後、内部にレーザー光線による観測装置を設置し、重力波によって起きるごくわずかな空間のゆがみを計測する計画です。 日本と海外の33の機関の200人余りの研究者が参加し、来年の終わりごろから重力波を観測するための試験的な運転を始めるということです。 重力波はアインシュタインが存在を予言したものの直接、観測されたことはなく、この実験施設での観測が成功すれば、強力な重力で光さえも飲み込んでしまうため従来の手法では観測できなかったブラックホールの誕生の瞬間を直接、捉えることもできて、ノーベル賞級の発見につながると期待されています。 東京大学宇宙線研究所の梶田隆章所長は「重力波が観測できれば従来の光での観測が中心だった天文学をさらに発展させることができる。世界と競争しながら、新しい重力波天文学を作りたい」と話しています。 旧神岡鉱山には物理学者の小柴昌俊さんのノーベル賞受賞につながった施設をはじめ、宇宙物理学の観測施設などが相次いで建設されていて最先端の研究拠点としてさらに整備が進むことになります。 動画有り http://www3.nhk.or.jp/lnews/gifu/3085302681.html?t=1404488624367 参考:重力波とは? - KAGRA 大型低温重力波望遠鏡 引用元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1404508823/ 『「宇宙の謎につながる?」重力波観測めざすトンネル完成…神岡鉱山跡』の続きを読む タグ :岐阜県神岡鉱山重力波観測KAGRAブラックホール
【宇宙】「惑星級の大きさ!」太陽付近に超巨大UFOが停泊か?【映像】 2014年06月17日 カテゴリ:宇宙・天文話題 Tweet 1: 野良ハムスター ★@\(^o^)/ 2014/06/17(火) 11:30:42.18 ID:???0.net 太陽付近で正体不明の超巨大な円盤型の構造が観測されました。 異星人の宇宙船ではないかという意見もありますが、惑星ほどのサイズであるため、いくら何でも大きすぎるし、あり得ないだろうという見方が優勢のようです。 この異常な映像は、米航空宇宙局(NASA)や欧州宇宙機関(ESA)などが提供する太陽観測画像を集めたウェブサイト Helioviewer.org で見つかったもの。同サイトでは、様々な種類の波長で捉えた太陽の画像と動画が収集されています。 問題の円盤型構造については、何らかの画像処理の結果表れたものであるとか、太陽から放出された粒子が干渉または共鳴してできたパターンではといった推測もありますが、結論は出ていません。 一方、UFO情報サイト UFO Sightings Daily は、この物体がエイリアン由来のものであると主張。現代の技術で不可能と思われることでも、1000年後の進化したテクノロジー、さらに100万年以上進んだエイリアンのテクノロジーを想像すれば不可能とは言えない、と述べています。 (詳細はソースにてご確認下さい)http://amenama.on.arena.ne.jp/?p=1202 HUGE UFO S NEAR THE SUN STATIONARY COR1-B - Youtube 引用元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1402972242/ 『【宇宙】「惑星級の大きさ!」太陽付近に超巨大UFOが停泊か?【映像】』の続きを読む タグ :NASA太陽超巨大UFO観測デス・スター惑星級
【天文】観測市場、最も近い場所でスーパーノヴァ!天文学者は大興奮[1/25] 2014年01月25日 カテゴリ:宇宙・天文科学 Tweet 1: キャプテンシステムρφ ★ 2014/01/25(土) 22:34:20.83 ID:???0 地球から1200万光年という近い距離で起こったM82銀河で超新星爆発(スーパーノヴァ)が発生しました。 これは1800年以降に起こった中で最も地球に近いとされています。 NASAはこの爆発の画像を公表しました。 天文学者はこの非常に希少な出来事に大きな衝撃を受けているとのことです。 M82銀河はおおぐま座にある銀河系です。 ロシアのアマチュア天文学者が発見し、その後、ロンドン大学などが以前の画像と照らし合わせることで超新星爆発であることが確認されました。 現在は地球周回軌道にあるNASAのスウィフト観測衛星により観測が行われています。 この天体イベントにオーストラリア国立大学のブラッド・タッカー博士は、ツイッターでその喜びを”爆発”させました。 「これは今まで観測された中でも最も近い超新星爆発だ!」 M82は今後数週間にわたって明るくなると予想されており、 双眼鏡を使えば地球から見れるかもしれないとのことです。 天文学者は世界中の観測所で天体観測イベントに向け奔走しています。 (2ch元記事訂正12万光年→1200万光年)(記事抜粋) ソース http://www.mirror.co.uk/news/weird-news/messier-82-supernova-rare-explosion-3059510#.UuO7SBCAZD8 『【天文】観測市場、最も近い場所でスーパーノヴァ!天文学者は大興奮[1/25]』の続きを読む タグ :観測スーパー天体NASAおおぐま座爆発要撃ノヴァ超新星