「NY夏の風物詩も戦々恐々!?」約10倍…不作による世界的バニラ価格高騰 2016年05月08日 カテゴリ:食品・飲料品気象・気候 Tweet (イメージ) 米ニューヨーク市の夏の風物詩ともいえるソフトクリームが今年、世界的なバニラ価格の高騰で大幅に値上がりすることが予想され、業者や愛好家が戦々恐々としている。一方、値段上昇は逆に商機であると意気込む業者や、値上がりを意に介さない熱烈なソフトクリームファンがいるのも確かだ。 『「NY夏の風物詩も戦々恐々!?」約10倍…不作による世界的バニラ価格高騰』の続きを読む タグ :NYバニラ高騰
ガソリン価格高騰…11週連続値上がり169.7円、ハイオクは180円突破 2014年07月09日 カテゴリ:経済環境・エネルギー Tweet by David Blackwell. 1: 幽斎 ★@\(^o^)/ 2014/07/09(水) 15:37:12.72 ID:???0.net ガソリン価格高騰、ハイオクが5年9か月ぶりに180円突破…レギュラー169.7円 http://response.jp/article/2014/07/09/227249.html 資源エネルギー庁が7月9日に発表した石油製品の店頭小売価格週次調査によると、 7月7日時点でのレギュラーガソリンの全国平均価格は前週から1.3円上昇し、1リットル当たり169.7円となった。 ▲給油所のガソリン小売価格推移(資源エネルギー庁の発表をもとに作成)▲ハイオクガソリン実売価格(「e燃費」調べ) 地域別では、四国で2.3円、近畿で1.8円、東北で1.3円、北海道と関東で1.1円、中部と中国、九州・沖縄で1.0円、全地域で1円以上の大幅上昇となった。 ハイオクガソリンは1.3円上昇して180.5円。180円の大台突破は2008年9月29日の調査以来、 5年9か月ぶり。軽油は1.1円上昇し147.4円だった。 60万人の会員を持つガソリン価格投稿/愛車燃費管理サービス「e燃費」によると、7月9日のレギュラーガソリンの全国平均価格は162.9円/リットル、ハイオクは173.6円/リットル、軽油は138.2円/リットルだった。 なお資源エネルギー庁による平均値は「販売」価格の平均であるのに対し、e燃費は「購入」価格の平均。現実の購入でユーザーは安い価格を指向するので、購入価格平均は販売価格平均より安くなる。 全国のガソリン価格平均推移、価格ランキングなどを「e燃費」で確認することができる。 e燃費 URL http://e-nenpi.com/ ▲2008年サブプライム問題後の投機的資金の流入で、原油価格が一気に高騰したが金融危機による受容の低迷から半年後には1/4ほどに大幅下落した。今回はアメリカのシェールガス問題や中東情勢など複雑で長引きそう...(ぶっ速 雑感) 引用元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1404887832/ 『ガソリン価格高騰…11週連続値上がり169.7円、ハイオクは180円突破』の続きを読む タグ :ガソリン価格ハイオク高騰2008年
【話題】 乱獲でタコの漁獲高が激減中!?日本から「タコヤキがなくなる日」 2014年04月19日 カテゴリ:話題食品・飲料品 Tweet 1: ぱぐたZφ◆FdDsU0B5ivx5 2014/04/19(土)12:41:17 ID:iPNDfjT3u 「商売あがったりですよ」こう語るのは、大阪でタコヤキ店を営む男性。主役である"タコ"の仕入れ価格が、ここ数年高騰し続けているというのだ。これを受け、大手タコヤキチェーン『築地銀だこ』でも値上げを実施。2012年7月までは8個500円だったが、現在は550円と50円アップしている。「『銀だこ』は一時、6個500円という値上げにも踏み切ったのですが、"タコヤキが1個約82円とは高すぎる"というクレームが殺到し、たった2か月で現在の価格に修正したそうです」(経済誌記者)本誌では、当事者の『銀だこ』を直撃したものの、タコの価格の高騰でてんやわんやな状況なのか、担当者はずっと不在だった。いったいなぜ、このような事態が起きているのか。大手水産商社のマルハニチロに事情を聞いてみた。「タコヤキや、スーパーで刺身用として販売されるタコは、主に西アフリカのモーリタニアやモロッコから輸入されています。現地で獲れるタコのうち、45~50%が日本向けです。しかし、現地での不漁に加え、欧州の買い付け強化、円安の影響などで、今年4月の価格は昨年の同時期と比べ、1キロあたり約300円、割合にして30~40%も価格が上昇しています」しかも、不漁の原因は、対日輸出のための乱獲だという。環境保護団体・WWFも、こう警鐘を鳴らす。「日本人が安く大量にタコを食べ続けたせいで、西アフリカのタコが今、消えかけている」大阪の、いや日本の国民食の一つとも言えるタコヤキ。"庶民の味"が"高級料理"となり、やがて味わうこともできなくなるとは信じたくはないのだが……。ソースhttp://news.nicovideo.jp/watch/nw1035665"Octopus in Naxos(Sicily)" by Luca Moglia 引用元:おーぷん2ちゃんねる 『【話題】 乱獲でタコの漁獲高が激減中!?日本から「タコヤキがなくなる日」』の続きを読む タグ :タコ仕入れ価格高騰不漁買い付け
【経済】野菜高騰!ネギ4倍超!!大雪で収穫できない出荷できない 2014年02月20日 カテゴリ:経済食品・飲料品 Tweet 1: ◆HeartexiTw @胸のときめきφ ★ 2014/02/20(木) 06:04:37.44 ID:???0 BE:1920358278-PLT(12557) 記録的な大雪により31都道府県で野菜や果物が大打撃を受け、被害額は少なくとも 270億円に上っていることが19日、分かった。収穫や物流が止まったことで、 野菜の価格は上昇。ネギは昨年同期比で、約4倍にまで高騰した。“冬の定番”の鍋など、 食卓への影響は長期化しそうだ。 全都道府県に大雪の農作物被害を聞いた共同通信社のまとめでは、調査中の地域も多く、 被害総額は270億円からさらに膨らむ見込み。広い範囲でビニールハウス倒壊や 積雪により野菜や果物が収穫できなくなったほか、農業施設の全半壊も多数発生した。 中でも群馬県の被害額は深刻で推計140億円。キュウリやイチゴなどが打撃を受けた。 栃木県はイチゴやトマトなどへの影響が70億円を超え「過去最悪の被害」という。 *+*+ Sponichi Annex +*+* http://www.sponichi.co.jp/society/news/2014/02/20/kiji/K20140220007625020.html ※イメージ by hirotomo 『【経済】野菜高騰!ネギ4倍超!!大雪で収穫できない出荷できない』の続きを読む タグ :ネギ野菜高騰大雪